こんにちは!みふーです。
主婦のみなさんは、毎日のご飯の献立に悩みませんか?私は、ほぼ毎日のように悩みます・・・💦メインは決まっていても、副菜が決まらないとか。この野菜があるけどいつもと同じものしか思いつかない・・・とか。あるもので、パッと思いう浮かばないので大変です(笑)
そこで記事では、私が実際に今使っているレシピアプリ「DELISH KITCHEN」について使い方や、特徴などをご紹介していきます。

DELISH KITCHENとは
写真や文章だけではなく、動画で分量や工程をわかりやすく見ることができるアプリです。
初心者にもわかりやすく、約1分の動画レシピで作ることができます。
私は、以前は【クックパッド】をよく利用していましたが、写真と文章だけではわかりにくい部分があったりしたので、最近はレシピによって使い分けています。
無料で見られるの?
基本的には、無料で利用することができます。
一部、有料のプレミアムサービスがあります。
・プレミアムサービスの特典は?
1.人気料理雑誌・本のレシピが見放題!
2. 管理栄養士が監修したヘルシーレシピが見れる!

3. 「タスカジ・伝説の家政婦」が考えた限定レシピが見れる!

4. 離乳食・幼児食、産前産後のママ向けに栄養バランスを考えたレシピが見れる!

5. 栄養素表示機能が詳しくわかる!

料金は、月額480円で利用することができます。
私は、無料でのみ利用していますが、子供が離乳食時期の時に知っていたら、プレミアムサービスを利用していたと思います!息子の離乳食時期はどうするか、悩むことが多かったので💦
DELISH KITCHENのココがおススメ!
1.レシピはすべてDELISH KITCHENオリジナル
2.毎日新しいレシピが配信されている
3.動画でわかりにくい部分も理解しやすい
4.ほとんどのレシピが無料で見ることができる ※一部有料サービスあり
5.SNSアカウントでログインできる
どのレシピもすべてDELISH KITCHENオリジナルで、管理栄養士、料理研究家、フードスタイリストなど料理のプロが考案したレシピで毎日更新されています。
写真や文章ではわかりにくい部分(調理器具の使い方や、材料の切り方や混ぜ方等など)も、動画でわかりやすく見ながら作ることができます。
ほとんどのレシピが無料で見ることができます。私は、有料サービスは利用していませんが、レシピ数がとても多いので無料のサービスで十分満足していますよ(⌒∇⌒)
LINE、Facebook、Twitterのアカウントがあれば、アプリをダウンロードしなくてもログインすることができます!
DELISH KITCHENの使い方
1.アプリをダウンロードするか、SNSのアカウントでログインする
2.料理名を入力するor食材を入力する。または、カテゴリーからみつける
3.検索してレシピを探す
4.作ってみて気に入ったレシピがあれば、お気に入り登録する(お気に入り登録をしておくと、次に作りたいときにレシピ検索の必要がなくなり便利です)
実際に使ってみて
実際に利用してみると、レシピの多さに感動しました!
それと、料理が得意ではない私にとっては、動画でわかりやすく解説してくれるのが良かったです!(食材の切り方や、まぜ具合、分量など)
メインのおかずは決まっているけど、副菜に困ったりした時によく利用してます(^▽^)/ メインのおかずも、副菜もスープやおみそ汁の具も、すべてDELISH KITCHENを利用して作ることもあります!!
まとめ
いかがでしたか?動画でわかりやすく説明してくれる、レシピアプリ「DELISH KITCHEN」は、私のような料理が苦手な方はもちろん、得意な方も満足できる内容のレシピが多数あるので、おすすめですよ!!😊
