こんにちは!みふーです。
この記事では、こども向けのアプリ「ごっこランド」とはどんなアプリなのか、特徴はどんなところなのか?子供に遊ばせても、安心できるか?など息子が使ってみた感想をご紹介します!

目次
ごっこランドとは?どんなアプリ?
ごっこランドとは、子ども向け知育アプリのことです。
実在するお店や企業のお仕事を、アプリで体験することができるようになっています。※2021年現在で50社以上の企業が協賛
子供は、大人の真似をすることが好きですよね?私も小さい頃、どこかに出かけて帰ってきたら「歯医者さんごっこ」、「美容師さんごっこ」などでよく遊んでました(笑)
本物の店舗や、企業にいるような感覚で遊べるのがとっても魅力的に思います!!
近くで息子が遊んでいるのを見ていると、私もやってみたいなぁ。と思ってしまうほどのクオリティですよ!
ごっこランドの特徴は?
2歳から遊べるようになっているのが特徴のひとつで、まだ字が読めないお子様でも一人で遊ぶことができます。
広告もあまり出てこないので、間違えてクリックしてしまった!などということがなく、安心です。
子供がひとりでも操作しやすく、遊び方もわかりやすいので子供がひとりでもくもくとあそんでいます(笑)
ただ、遊ぶだけではなく、ことばや数字などお勉強の要素も入っているので、自然に遊び感覚で覚えることができます!
ごっこランド遊び方は?
1.アプリをダウンロードして、メニュー画面を開く
2.遊びたい職業を選ぶ
3.画面に沿って操作する
1.メニュー画面はこのようになっています(横にスライドして選びます)
2.遊びたい職業を選ぶ(※マックを選んだ場合)
ハンバーガーを作るか接客をするか選択する(※今回はハンバーガーづくりを選びました)
最初に、どのような順番ではさんでいるかを説明してくれます
実際にはさんで作っていきます(完成までどれくらいかかるかタイマーが出ます)
紙に包みます(指のマークをタップして包みます)
おおまかな流れは以上です(笑)
対象年齢が2歳からとなっているので、複雑な操作は一切ありません。
実際に使ってみての感想は?
子供ひとりで操作して遊べるので、家事をしていて見てあげられない時でも安心して遊ばせることができます。(youtubeだと何を見ているのかが気になって仕方がないんです💦)
ジャンルが様々な企業があるので、飽きずに継続して色々と遊べます。(息子は、歯医者さん、美容師さんでよく遊んでいます)
スマホの中ではありますが、コロナ禍の今でも職業体験ができるので大満足しています😊
遊ぶ前に【パパ・ママへ】という項目があるので、心配な方はそこをタップしてチェックしてから、お子様に遊ばせるようにするとより安心です☝
ごっこランド人気職業5選!
私の息子がよく遊んでいるパビリオンを参考にしているので、ちょっとズレもあるかもしれませんが、ご了承ください(笑)
1.歯医者さんごっこ(ライオンのクリニカ)
2.ケーキやさんごっこ(銀座コージーコーナー)
3.マックアドベンチャー(マクドナルド)
4.おすしやさんごっこ(スシロー)
5.病院のせんせいごっこ(日本生命)
他にも、大人も知らないようなことが学べたり、職業体験を通して生活に必要な大切なことも教えてくれるので、知育アプリとして人気があります!
まとめ
こども向けアプリ「ごっこランド」は、2歳〜小学生まで長い間楽しめるアプリだと思います。
実在している企業が参加していて、リアルに再現されているので身近に感じられるという点が人気の理由だと思います。