SBI証券とは?
こんにちは!みふーです。
今回の記事では、イデコや積立NISAなど銀行の預貯金以外に、資産運用をしていきたい。と考えている方に大事な証券会社についてご紹介します。
ここでは、SBI証券についてメリットやデメリットなど、詳しく見ていきましょう!
SBI証券とは、その名前の通り証券会社の1つです。
現在(2021年12月)時点で、口座数が700万以上ありネット証券でもっともおススメの証券会社といえます。
初心者おすすめランキング、手数料ランキングでも上位にランクインしているので、安心して開設できることと思います。

SBI証券の資料請求するには?
SBI証券の公式ページから、資料請求のための必要事項を入力して送信します。
口座開設を決めている場合、電話サポートも受けられるようになっているので、希望すると口座の開設方法を1から順にサポートしてもらえるので、初心者にはとっても安心です。
注意点は?
1.口座開設には、メールアドレスが必要になるため事前に準備しておくとスムーズにできます。
2.本人確認書類とマイナンバーを提出するため、事前に必要な本人確認書類とマイナンバーをメモしておくが、チェックしておくと良いです。
・マイナンバーカードのみ
・マイナンバー通知カード+運転免許証
いずれかの本人確認書類の提出が必要です。
3.面倒な作業である、税金の手続きを証券会社に代行してもらいたい場合は、特定口座(源泉徴収あり)を選択して開設すると良いです。
4.手数料がどれくらいかかるかをチェックしておくと、失敗が防げると思います。
SBI証券をおススメする理由・・・
SBI証券がおススメの理由(メリットについて)ですが、以下の通りになります。
・手数料が安い
・Tポイント、Pontaポイントを貯めることができる
・IPO取り扱いが豊富
・外国株式の取り扱いが多い
・NISA口座の手数料が無料
・夜間の取引が可能
初心者でも安心できるサポートはある?
口座開設のサポートデスクがあるため、丁寧にサポートしてもらうことができます。
コロナウィルスにより、営業時間が短縮されていることはあるかもしれませんが、電話でこちらに合わせて説明してもらえるので、助かります!
私は、スマホをスピーカーにしてパソコンで作業しながら無事に開設することができましたよ(^▽^)/
デメリットについて
SBI口座開設にあたっての、デメリットもいくつかお話します・・・
・デモ口座がない
・定期的なメンテナンスが必要になる
・担当者がいないため、相談することができない
・デモ口座というのは、仮想の資金を使って本番と同じように取引できるサービスです。
最初からリスクがある取引をするよりも、流れなどを把握するためにデモ取引をする方も多いです。
※デモ取引はないものの少額投資から始められるので、初心者の方は少額から始めることをおすすめします。
・定期的なメンテナンスが必要
土日の夜間にメンテナンスが行われることがあるため、以下の作業ができなくなります。
- 口座残高の確認
- 資産状況の確認
- 株式上の確認
- 取引の予約
平日はお仕事で取引ができない方は、どうしても土日の作業になることが多くなりがちなので、土日の夜間に作業される方は事前にメンテナンスがないかをチェックする必要がありそうです。
・決まった担当者さんがいないので、相談ができないという点もデメリットと思う方がいらっしゃいます。初心者さんにとっては、相談をしたり質問したりしたいと思いますが、なかなか難しいというのもデメリットかと思います。(ネットでコツコツと検索していくしかなかったり・・・)
私の場合は、ひと足先に始めてた主人がいたのですぐに聞くことができて助かりました!

まとめ
いかがでしたか?
私は、手数料が安く口座開設のサポートもしてくれるので、あまり迷わずにSBI証券で口座を開設しました。
ポイントが貯まるという点も魅力的に感じたので、メリットとデメリット両方確認した上でメリットのほうが多くなりそうだったので、決めました。
ネット証券の中でも、上位にランクインしているので比較検討する証券会社のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか?
