こんにちは!みふーです。
この記事では、幼児教材で有名な『こどもちゃれんじ』についてご紹介していきます。
昔から、超がつくほど有名な教材ですよね?私の息子も年中(2020年)の4月から始めて、今も続けています!
入会するのにおススメな時期と受講費用はいくらかかるのか?気になる方も多いとおもいますので、ご紹介します。
目次
こどもちゃれんじとは?
赤ちゃん(誕生してすぐ)から幼稚園年長までの通信教材のことで、月齢や発達に合った教材が毎月届きます!
教材の内容は?(わが家に毎月届いている年長さん向けの内容です)
・2ヶ月に一度届くDVD
・キッズワーク(2種類)
・道徳や季節に合った工作ができる本
・知育玩具
・ママ向けの情報冊子
※幼稚園入園前のお子様や、小学校入学後のお子様は内容が違ってくると思います。
どんなふうに学べるの?
一番の魅力は、子供の成長に合わせた教材が毎月届く。というところだと思います。
上手にしまじろうが誘導してくれるので、子供は勉強している。という感覚ではなく遊びながら文字を覚えたり、かずを覚えたりできています。
DVDや絵本を見て、お友達との接し方(こんな時はどうする?)など集団生活をしていく上で大切なことも教えてくれます。
親が思っている以上に、子供の成長は早い!少し前までできなかったのに、今はこんなこともできるようになったの〜⁈といつも驚かされます!
息子は、毎月届くのを楽しみにしていて、特に知育玩具が大好きです(^▽^)
一番最初に、DVDを見ておもちゃの使い方や、教材のやり方を知って取り組むとスムーズです!

受講費用はいくらかかるの?
受講費用は選択したコースによって変わってくるので、まとめました。
対象年齢 | コース | 毎月払い | 一括払い 月あたり |
差額 | 受講回数 |
0-1歳児向け | こどもちゃれんじ baby | 2,074円 | 1,991円 | 83円 | 8回 |
1-2歳児向け | こどもちゃれんじ ぷち | 2,379円 | 1,980円 | 399円 | 12回 |
2-3歳児向け | こどもちゃれんじ・ぽけっと | 2,379円 | 1,980円 | 399円 | 12回 |
3-4歳児向け | こどもちゃれんじ ほっぷ | 2,379円 | 1,980円 | 399円 | 12回 |
4-5歳児向け | こどもちゃれんじ すてっぷ | 2,980円 | 2,480円 | 500円 | 12回 |
5-6歳児向け | こどもちゃれんじ じゃんぷ | 2,980円 | 2,480円 | 500円 | 12回 |
私は、入会時からずっと月払いコースにしていますが、しばらくは続ける予定でいるので年払いに変更しようかと考えています。
表を見ていただいたらおわかりかと思いますが、年払いのほうがお得なので、私も早めに年払いに変更します💦

オススメの入会時期はいつ?
おススメの入会時期ですが、4月、8月 、12月号、お誕生日前が特典が多くてお得に始められるかなぁ。と思います。
息子は、『4〜5歳向けのこどもちゃれんじ すてっぷ』を4月から始めたのですが、とっても特典が充実していたなぁ。と感じてるので新学期が始まる時期は特にオススメです!
8月〜始めると夏休み直前に届くので、長い夏休みを利用して取り組む習慣がつけられて良いのかなぁと思います。
12月〜始めると、冬休み前なのとクリスマス前なので、特典が充実しているので楽しめるのではないかと思います。
お誕生日の前に入会しておくと、お誕生日までにお誕生日特別号が届くのでおススメですよ!
息子は、5歳のお誕生日の特別号が届いたとき、とても喜んでくれました😊
※1歳のお誕生日特別号が特に充実しているみたいなので、1歳未満のお子さんがいらっしゃる方はぜひご検討くださいね!
お試し制度はある?
すぐに入会するのは、子供に合っているかわからないし不安・・・。という方も大丈夫です。
無料体験セットというものがあるので、まずはそちらを試してみると良いと思います。
しまじろうが好きなお子さんは多いとは思いますが、必ずしもハマるか?というとわからないので、無料体験セットはおすすめです!(息子の場合・・・無料体験セットは利用せずDMで送られてきた体験をして決めました)
無料体験セットを試して、入会をやめたとしても無理な勧誘などはないので安心して大丈夫ですよ。
入会・退会は簡単にできる?
入会するには・・・
入会方法は、公式ホームページを開き受講コースを選択し、いつから(何月号から)始めるのかを決めます。あとは、必要事項を入力して送信するだけなので簡単です。
退会するには・・・
入会すると、原則2ヶ月間はやめることができません。
こどもちゃれんじぷち〜じゃんぷまでのコースの場合は、退会締め切り日が毎月5日までになるので、5日までに電話連絡すると次月号からやめることが可能です。
実際に使ってみて
年中(こどもちゃれんじ すてっぷ)から始めていますが、飽きてしまうこともなく毎月届くのを楽しみにしていますし、特に、知育玩具を心待ちにしています。
ママの立場から見ても、年齢に合った教材や、季節のイベントに合ったものが送られてくるので、季節感もあるし工作を楽しむこともできるのでやめる理由はありません。
子供たちに人気のしまじろうがキャラクターなので、子供も楽しく遊びながら成長していけると思いますよ😊
まとめ
いかがでしたか?お得な特典もたくさんありますし、お誕生日には特別なプレゼントももらえるので、私個人としてはは、幼児向けの通信教育の中で一番おすすめです。
退会しなければ、進研ゼミの高校講座までずっと続けることができるのも魅力だと思っています。
もし、そろそろ幼児教材を使ってみたいけど、何が良いのかわからない。と思っている方はぜひ『こどもちゃれんじ』の無料体験セットから始めてみてはいかがでしょうか?
1.こどもちゃれんじ特別号に合わせて入会すると、特典が充実している
2.一括払い(年間払い)にすると、受講料が年間約4000円以上お得になる!
3.子供の成長に合わせて、ピッタリな教材が毎月届く。
